2020-09-18

愛知「無償化」裁判の最高裁上告棄却に抗議

朝鮮学校「無償化」排除に反対する連絡会は、
愛知「高校無償化」裁判の最高裁上告棄却に
断固抗議します!
 


★朝鮮学校「無償化」排除に反対する連絡会★

2020-09-17

「金曜行動」のお知らせ

9月18日(金)から、新型コロナ感染予防には細心の注意を払いつつ、当会からの「金曜行動」の呼びかけを再開します

毎週金曜日16時から文科省前(地下鉄虎ノ門または霞ヶ関)無償化排除に反対するアクションがあります。

体調のすぐれない方など、健康上の不安のある方は参加を無理しないようお願いいたします。

「無償化」排除の不当さを怒りながら、各地共にで行動しましょう!



2020-08-25

朝鮮学校へ「緊急カンパ」を届けました!

8月21日(金)、東京朝鮮中高級学校へ、「緊急カンパ」を届けてきました。

お届けした金額は、5,000,000円

5月25日に始めた「朝鮮学校への緊急カンパ」の呼びかけで集まった4,508,294円、無償化連絡会からの寄付として491,706 円を合わせ5,000,000円としました。


 お届けの当日は、共同代表の3人で東京朝鮮中高級学校にお伺いしました。 

 学校では、朝鮮学園理事長、校長、教育会会長、さらには、埼玉幼初中級学校教育会会長、東京朝鮮第4初中級学校教育会会長など、たくさんの関係者で対応してくださいました。

 カンパの目録を田中共同代表から理事長に手渡し、記念ショットをパチリ。

  理事長からは、
「コロナの蔓延により各種イベントを中止せざるをえない厳しい財政状況の中で、皆さんの温かい支援の取り組みに本当に励まされています。後日理事会でこの貴重なカンパ金を東京朝鮮中高級学校の学区域にある朝鮮学校に財政状況に応じ、割り振って使わせていただきます。」
と、丁寧なお礼と感謝状をいただきました。

 「緊急カンパ」にご協力頂いた皆さま、 
ありがとうございました!!

 

★朝鮮学校「無償化」排除に反対する連絡会★

2020-08-21

練馬の会結成10周年記念講演会

8月8日、練馬の会こと「朝鮮学校とともに・練馬の会」の主催で、講演会が行われました。

練馬の会メンバーによる報告文章をご紹介します。

メイン講演の動画も、ぜひご覧ください。

*****************


練馬の会結成10周年記念講演会
田中宏先生「在日外国人差別の歴史と朝鮮学校」開催

 2020年8月8日(土)午後2時から、練馬区立区民・産業プラザ研修室において、「朝鮮学校とともに・練馬の会」主催の題記講演会を開催しましたので、その概要について以下のとおり報告いたします。

 「朝鮮学校とともに・練馬の会」の前身、「すべての学校に高校授業料無償化を! 練馬の会」発足から10年を記念して、立ち上げから三度目となる田中宏先生の講演会を企画。

 朝鮮学校の先生やオモニ会の方たちのほか、共同通信の粟倉義勝さんと神奈川新聞の石橋学さんの姿もあり、コロナで半数の会場定員が満席に。
今後の活動の活力となるイベントとなりました。

 

 

10年を振り返って

 講演に先立ち、練馬の会のメンバーである片野さんと李さんから、10年を振り返っての報告がされました。

片野さん:
 「高校生たちが参加して、自分の思いをよく訴えて、リーフレットを配っている。それに頼っていてはいけないと思いながら、一緒に街頭活動してきた」

 李さん:
 「第1回目の情宣の日、大雪の中40人あまりの日本人が集まったことが、自分のあきらめない気持ちの原風景としてある。政府は戦後ずっと民族教育を隔離しようとしているが、それは失敗に終わっている。民族教育に対する理解は確実に深まっていると思う」



 ●メイン講演

 田中先生の講演が始まると、多彩かつ立体的なエピソードが次々に繰り出され、時間が足りないほどでした。(内容はとても紹介しきれませんが、U PLANさんの動画でご覧いただけます。)

以下クリックでyoutube動画が見れます
↓↓
UPLAN 田中宏「在日外国人差別の歴史と朝鮮学校」

 
日韓条約が締結された1965年にあった、「朝鮮人としての民族性または国民性を涵養することを目的とする朝鮮人学校は、わが国の社会にとって、各種学校の地位を与える積極的意義を有するものとは認められないので、これを各種学校として認可すべきでない」 という、文部次官通達をあげて、民族教育をするところは学校と認めないという基本姿勢だから、幼稚園も高校も大学も差別する。民族教育を差別しているのは植民地時代と同じ、など「無償化問題」の本質をあぶりだすような数々のお話に圧倒されるばかりでした。


 講演後、主催者に対して、東京、大阪の高校無償化訴訟で敗訴が確定した今後の運動方針を問う質問があり、それには司会からふられた、無償化連絡会共同代表の長谷川和男さんが、「無償化訴訟は3つ残っているので、金曜行動を中心に支えていく。コロナで資金集めのイベントが開催できなくなった朝鮮学校のため、カンパ運動もたちあげた。また、日本人と在日の保護者が一緒になって各朝鮮学校を支援する地域の運動もつくりあげていきたい」と答えてくださいました。

 講演会が終了した後には、田中先生を囲んで、オモニ会の方が差し入れくださったお菓子をいただきながら懇談の時間を持ちました。オモニ会のみなさま、どうも御馳走様でした。
(報告::市川はるみ)

2020-08-20

関西医科大学に抗議文を送りました

私たち、朝鮮学校「無償化」排除に反対する連絡会は、
関西医科大学が、朝鮮高級学校卒業生に対する受験拒否をしたことに対して
2020年8月5日付けで抗議文を送りました。

なお、文末に、
「貴職の誠意ある回答を求めます。9月15日までに上記連絡先にご回答ください。」
として、回答を求めています。

2020-07-31

再び「金曜行動」休止のお知らせ

役人の休日である7月24日は、金曜行動の呼びかけを控えましたが、その後の新型コロナの感染拡大を懸念し、無償化連絡会からの「金曜行動」の呼びかけを当面休止する判断をしました。


しかし、各自のご判断で行われることを禁じるわけではありません。
もしも、文科省前に行かれた方は、ぜひ、SNSなどで発信ください。
また、たとえ文科省前でなくとも、各地で一人で行動しても立派な金曜行動です。
「無償化」排除の不当さを、各地での行動で広げましょう。



※文科省目の「金曜行動」は、今年2020年2月21日で200回を迎えました。
しかし、今回のような理由でのお休みではなく、高校・幼保「無償化」の実現によって完全終了となることを願ってやみません。

2020-07-30

振込口座が完全に切り替わりました!

私たち、無償化連絡会こと朝鮮学校「無償化」排除に反対する連絡会は、
今年2月23日の総会で発展解消し、会の名前を変更いたしました。

それに伴い、新しい口座の開設はしましたが、旧体制で高校「無償化」裁判支援のために設けた旧・口座につきましては、残務処理などの関係上、解約時期にタイムラグを設けていました。

そうして、このたび無事に残務処理を終え、去る7/27に、旧・口座の解約手続きを完了しましたので、ココにご報告させて頂きます。

今後、会費・カンパなどの送金は、新しい口座宛てにお振込みください。
お間違い無きよう、よろしくおねがいします。




ご不明な点やお問合せなどございましたら、メールやお電話にてご連絡ください。

【国際署名】9/20 第一次締切「世界市民100万署名運動」

 日本のこども基本法の朝鮮学校への適用を求める   世界市民100万署名  *いただいた署名は、 国連ならびに日本政府へ提出する以外の目的では使用いたしません。 オンライン署名はコチラ ↓   https://withkoreanschool.net/JP 署名用紙をご希望の方は...