2020-07-29

「朝鮮学校とともに・練馬の会」の再スタート!

 「練馬の会」こと「(旧)全ての学校に高校授業料無償化を!練馬の会」は、2010年3月から毎月20日、一度も休むことなく、練馬区の駅頭で街頭情宣を行って来ましたが、新型コロナの流行によって、今年2020年4月から3ヶ月もの間、その活動を断念せざるを得ませんでした。

参考:  旧・裁判支援HP
「無償化問題、日本人の責任として取り組む」
 ― それでも手をつないで ―


  しかし、去る7月17日に行われた「拡大金曜行動」に参加し、メンバー堀さんの力強いアピールで活動の再スタートを果たしました!
会の名前も新しく、「朝鮮学校とともに・練馬の会」と改名されてのスタートです。


その後の7/20には、しっかりとコロナ対策をしながら、久しぶりの練馬区内での駅頭情宣の再スタートを無事果たされました。
以下、メンバー林さんによる報告をご紹介します。

*************

林です。

4月から3ヶ月、駅頭情宣を中断しておりましたが、昨日7月20日は久しぶりに練馬駅前で行いました。
  2013年から始めた、毎月20日の駅頭情宣が、今年の4月から11年目スタートになるということで、会の名称も「朝鮮学校とともに・練馬の会」と変えましたが、新しい会として、ようやくスタートを切ることができました。
新名称でのリーフレットと横断幕も新たに作成し、そのデビューでもありました。

参加者は、東京朝高の先生5人を含む22人でした。

除菌対策もしっかりとやった上で、マイクアピール、リーフレット配布、スタンディングを行いました。
リーフレットの受け取りは予想していたよりはよかったような気がします。

参加してくださった若い先生たちは、みな高校「無償化」排除された年代の先生で、元原告だった先生もいらっしゃいました。10年という時の流れを感じました。

「朝鮮学校とともに・練馬の会」は、これからも毎月20日駅頭情宣を引き続き行っていきます。
また、その他のさまざまな取り組みも積極的に行っていきます。

★8月8日(土)には、練馬の会結成10周年記念として、田中宏先生の講演会を予定しております。




0 件のコメント:

コメントを投稿

【4.24(サイサ)】4/24「今、再びその日を称え心に刻む場」

  4.24(サイサ)教育闘争 77周年   今、再びその日を称え心に刻むマダン(場) 그날을 기리며 되새기는 마당 2025年4月24日(水)10~11時半 ★平日昼間の催しですが、可能な方はご参席ください★ QRコード読み取りをされる場合 チラシをクリックすると鮮明に表示さ...