ラベル 国連人権 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 国連人権 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025-01-22

【国連人権】2/26「第39回学習会 軍事要塞化に歯止めをかける! ~沖縄を再びイクサ場にしない~ 」

  第39回 学習会  

軍事要塞化に歯止めをかける!
~沖縄を再びイクサ場にしない~ 

2025年26日(水)
午後6時~7時半 
※通行証配布 午後5時半~
衆議院第一議員会館 第6会議室
参加費 無料

 今、沖縄では急速に軍事要塞化が進められています。与那国島・石垣島・宮古島・沖縄島・馬毛島  など自衛隊のミサイル基地が建設され、民間空港・港湾・公道も使用して中国敵視の日米による実戦訓練が行われています。

 国連は沖縄への米軍基地集中は民族差別であり、沖縄の人々への事件・事故・性被害についても  日本政府へ改善するようにと勧告を出しています。しかし、国連の勧告に対する日本政府の対応は 「国連の勧告に従う義務なし」と一貫しており、私たちはこのことに異議を申し立て「国連勧告の実現」を日本政府に求めています。

 2月26日の院内集会では普天間基地の近くに住み「基地のない平和な沖縄」を座右の銘にして  いる伊波洋一参議院議員を迎えて、沖縄の軍事要塞化の現状や課題を話して頂きます。多くの方の ご参加をお願いします。


講師: 伊波 洋一 参議院議員  
1952年沖縄県宜野湾市出身。琉球大学理工学部卒業後、1974年宜野湾市役所入職。1996年から県議2期7年、2003年から宜野湾市長2期7年半務める。 2016年の参議院選挙にて「オール沖縄」の立場で初当選。現在、 外交防衛委員会、行政監視委員会、沖縄北方特別委員会所属。

主 催
「国連・人権勧告の実現を!」実行委員会

連絡先
TEL: 090-9804-4196(長谷川)
Eメール jinkenkankokujitsugen@gmail.com
ブログ http://jinkenkankokujitsugen.blogspot.com/

2024-11-01

【集会】12/10 「第12 回 世界人権デー集会 包括的反差別法をつくろう! 」

    国連・人権勧告の実現を!   
 ―すべての人に尊厳と人権を― 

★ ★ ★ ★ ★

この集会の主催は、「国連・人権勧告の実現を!」ーすべての人に尊厳と人権をーです。
世界人権デー12・10を記念して開催される集会で、朝鮮学校「無償化」排除に反対する連絡会も集会実行委に参加しています。

◉主催者公式ブログ➡ https://jinkenkankokujitsugen.blogspot.com/?m=1






◆主催・問合せ◆
国連・人権勧告の実現を!実行委員会
E-mail:jinkenkankokujitsugen@gmail.com
Tel:090-9804-4196(長谷川)


2024-08-24

【国連・人権】9/28「デモでアピール!! 2024~包括的反差別法をつくろう」

★*☆★*☆★*☆★*☆★*☆
デモでアピール!!2024
包括的反差別法をつくろう
★*☆★*☆★*☆★*☆★*☆



 私たち「国連・人権勧告の実現を!」実行委員会は、2013年、当時の安倍政権が「国連勧告に従う義務はない」ということを閣議決定したこと(日本国憲法第98条第2項「条約及び国際法規遵守義務」違反)に憤り、これまで個別人権課題に取り組んできた市民・団体が集まり、発足しました。毎年12月の「世界人権デー」前後に、集会やデモを行い、それ以外にも、随時、多様な人権課題について学習会を重ねてきました。

 しかし、残念ながら、未だに日本には人種差別や性差別を禁止する法律もなく、政府から独立した国内人権機関も、国連の人権条約機関への個人通報制度もありません。現在の岸田政権においても、日本国籍を持たない人々の人権を無視した内容へと入管法を改悪するなど、人権をめぐる状況はさらに悪化しています。

 そこで私たちは、あらゆる差別・暴力のない社会の実現に向けて「包括的反差別法」の採択を求めるデモを行いたいと考えています。ぜひ奮ってご参加ください。


◇日時 2024年9月28日(土)
 16:30~ミニ集会でリレートーク
 17:30~新宿駅周辺をデモでアピール

◇場所 新宿駅東口アルタ前広場

◇リレートークテーマ  
朝鮮学校差別、「日の丸」・「君が代」強制、アイヌ民族の人権、琉球・沖縄の軍事植民地化問題、日本軍「慰安婦」問題、改悪入管法、朝鮮人強制動員問題、障害者の人権、原発問題 など

★各団体・個人がプラカードやのぼりをご持参ください





主催・問合せ
国連・人権勧告の実現を!実行委員会
090-9804-4196(長谷川)

2024-03-19

【国連・人権】4/24学習会「差別されない権利 ~差別が禁止される社会づくりに向けて~」

「国連・人権勧告の実現を」の学習会ご案内

※申込不要です。直接会場にお越しください。
 

━━━━━━━━━━━━━━━
  第37回 学習会  
✯差別されない権利 ✯
~差別が禁止される社会づくりに向けて~
━━━━━━━━━━━━━━━

【公式ブログ】
https://jinkenkankokujitsugen.blogspot.com/?m=1


昨年12月、毎年世界人権デーにちなんで行ってきた私たちの集会は「包括的差別禁止法を作ろう」というテーマでした。

メイン講演をいただいた前田朗さんは、講演の中で、
「2023年6月、被差別部落の出身者たちが全国の被差別部落の地名を暴露する書籍の出版や、ネット公開の差し止めを求めた訴訟で、東京高裁は初めて『差別されない人格的利益』を認めた」
ことを紹介してくれました。

 この判決は、差別禁止法がないために差別を受けても声を上げづらい日本社会において、差別を禁止する社会づくりに向けた重要な意義を有します。

    今回の学習会では、この裁判の弁護団として活躍された河村健夫弁護士から、「差別されない権利」について詳しくお話していただきます。差別のない社会の実現に向けて、ともに学びましょう。


♦ 日時: 2024年4月26日 (水)18:30~20:30 (開場18:10)

♦ 会場: 飯田橋 東京ボランティア・市民活動センターA.B会議室
※ JR総武線・飯田橋駅に隣接する 「飯田橋セントラルプラザ」 
https://www.tvac.or.jp/tvac/access.html


講演 河村 健夫 弁護士
弁護士経験22年。むさん社会福祉法律事務所。 
鉄建公団訴訟(JR採用差別事件)といった大型勝訴案件から個人の解雇案件まで労働事件を広く手がける。
社会福祉士と共同で事務所を運営し、「カウンセリングできる法律事務所」を目指す。
大正大学講師(福祉法学)。

資料代 500円(学生無料)

申込不要。直接会場にお越しください。


〈主催〉
「国連・人権勧告の実現を!」実行委員会

問合わせ: 090-9804-4196(長谷川)
Eメール jinkenkankokujitsugen@gmail.com
ブログ http://jinkenkankokujitsugen.blogspot.com/

2023-11-10

【上映会】12/14(木) 18:30『ワタシタチハニンゲンダ!』

 "熱と光"すみだフェスタ2023 

 「ワタシタチハニンゲンダ」上映会 



◆12月14日(木) 18:15開場 18:30開始

◆会 場:墨田区社会福祉会館 3F ホール
    (墨田区東墨田2-7-1)
◆参加費:500円 
◆主 催:部落解放墨田区民共闘会議
※会場に直接お越しください


<お問い合わせは主催者まで>




<会場地図>



主 催
部落解放墨田区民共闘会議
(連絡先 03-3614-1903 部落解放同盟墨田支部)
後 援
国連・人権勧告の実現を!実行委員会

★映画「ワタシタチハニンゲンダ!」公式サイト★

2023-11-09

【集会】 12/7「第11回  国連・人権勧告の実現を! 集会」

 ★ 国連・人権勧告の実現を!★ 

第11回
包括的差別禁止法をつくろう
〜海外の動向も踏まえて〜

朝鮮学校「無償化」排除に反対する連絡会も、この集会の実行委に参加しています。
世界人権デー12・10を記念するこの集会は、今年で11回目を迎えます。


◉詳細は「国連・人権勧告の実現を!」ーすべての人に尊厳と人権をーの公式ブログをご覧ください。



◆主催・問合せ◆
国連・人権勧告の実現を!実行委員会
E-mail:jinkenkankokujitsugen@gmail.com
Tel:090-9804-4196(長谷川)

2023-10-23

【上映会】10/29(日) 13:20『ワタシタチハニンゲンダ!』

 むさしの市民平和月間 2023 
 参 加 企 画 

ドキュメンタリー映画
『ワタシタチハニンゲンダ!』
※監督アフタートーク 予定

1029日(1320分開始(開場12時50分)
●吉祥寺南町コミュニティセンター 地下ホール
(吉祥寺駅南口徒歩11分/井の頭公園駅徒歩10分)
●一般800円 (障がい者+介助者800円 高校生以下無料) 
★要予約:
 ①電話 080-8731-8170
 ②WEB https://ssl.form-mailer.jp/fms/c8b0f118792495

主催:住民投票条例の制定をめざす武蔵野市民の会


<主催者よびかけ>
2021 年 12 月 21 日、国籍を問わず3ヶ月の居住で住民投票への参加を認めるとした武蔵野市の住民投票条例案が武蔵野市議会において、僅差で否決されました。
私たち住民投票条例の制定をめざす武蔵野市民の会は、この経験から、改めて、日本における外国人の状況を学ぶ必要性を感じています。
このドキュメンタリー映画には、つらくとも、知らねばならない事実が明確に描かれています。一緒に観て、共に学びませんか。


<お問い合わせは主催者まで>

※この上映会は「むさしの市民平和月間2023」の参加企画として催されます



上映会 主催
住民投票条例の制定をめざす武蔵野市民の会
上映会 後援
「国連・人権勧告の実現を!実行委員会」

★映画「ワタシタチハニンゲンダ!」公式サイト★

2023-09-16

【上映会】10/27(金) 19:00『ワタシタチハニンゲンダ!』

外国人学校に対する官製ヘイト
技能実習生、難民、入管の実態など
外国人差別の本質にせまる

  ドキュメンタリー映画   
『ワタシタチハニンゲンダ!』


■日時:20231027日(金)19:00上映開始(18:30開場) 
■場所:荒川区ムーブ町屋 ホール
   (東京都荒川区荒川7-50-9 センターまちや3F) 
   東京メトロ千代田線・京成線・都電 町屋駅より徒歩1分
■参加費:当日・前売り ともに1000円(学生・障がい者500円)
■連絡先: 080-3489-5506(森本) 090-3406-5034(尾澤)









〈主 催〉
「ワタシタチハニンゲンダ!」下町上映会
〈後 援〉
国連・人権勧告の実現を!実行委員会

★映画「ワタシタチハニンゲンダ!」公式サイト★

2023-05-11

【国連・人権】6/20「国連人権は高いハードルではない~すべての国が達成すべき共通の基準~」

とんでもない閣議決定から10年
 国連人権勧告を実現させよう 

2023年 620日() 17:30〜19:30
★通行証配布 17:00〜
会場:参議院議員会館 1階 講堂

講演:前田 朗さん
「国際人権は高いハードルではない 〜すべての国が達成すべき共通の基準〜」

●発言:ご出席の国会議員から
●特別報告:①入管法改悪 ②子ども基本法と朝鮮学校差別 ③放送法と表現の自由

 2013年6月18日に安倍政権が「国連の人権勧告に従う義務なし」と閣議決定してから10年になります。今国会で審議中の「入管法改定案」について、国連人権理事会の特別報告者らが「国際人権基準を満たしていない」として抜本的な見直しを求める共同書簡を送りましたが、政府はこれに対して反発する対応をしています。これまでにも、共謀罪・秘密保護法・放送法などについて、特別報告者の勧告は全く無視する対応でした。日本の人権状況について、この閣議決定がどのように影響しているか、義務なしとはどういうことか、国際的にどう考えられているかど、国連の人権委員会の勧告について前田朗さんにご講演を頂きます。国会議員からの発言、市民からの特別報告もあります。
 
●講師紹介:前田 朗さん
※朝鮮大学校法律学科講師、1955年札幌生まれ。主著に『ヘイト・スピーチ法研究原論』『ヘイト・スピーチ法研究要綱』『憲法9条再入門』(以上三一書房) 『500冊の死刑』(インパクト出版会) 『旅する平和学』(彩流社) 最新の編著は『ジャーナリストたち』(三一書房)。

●資料代:500円(※学生無料


(チラシ)



主催:国連・人権勧告実現を!実行委員会
問合わせ: 090-9804-4196(長谷川)
Eメール jinkenkankokujitsugen@gmail.com
ブログ http://jinkenkankokujitsugen.blogspot.com/

2023-04-27

【国連・人権】5/11学習会「2022年 障碍者の権利条約・自由権規約 勧告から学ぶ」

  第37回 学習会  

2022年 障害者の権利条約・自由権規約 勧告から学ぶ

日時: 2023年 11日 () 午後6時半~8時半
会場: 連合会館501会議室 (千代田線新お茶の水下車3分)


 内 容 
①自由権規約委員会の勧告から 「日の丸・君が代強制」問題
 新井史子さん(東京・教育の自由裁判をすすめる会 国際人権プロジェクトチーム)
②障害者権利委員会の勧告から 「精神障碍者の強制隔離」問題
  関口明彦さん (全国「精神病」者集団 共同代表) 
③障害者権利委員会の勧告から 「障がい児者への包括的性教育」の推進
 石川美紀子さん(予定) (国連に障がい児の権利を訴える会) 

 参加費:500円 


 2022年8月にスイスのジュネーブで、障害者権利条約の日本の建設的対話が開かれ、9月9日に権利委員会から日本政府へ勧告(総括的所見)が出されました。分離教育の中止、精神科への強制入院を可能にしている法律の廃止を求めるなど、日本の課題を的確に指摘したもので、第1条から33条まで懸念と勧告がまとめられています。合計で懸念93項目、勧告は92項目、留意1項目、奨励1項目となっています。
 また、同年11月には国連・自由権規約委員会は日本はじめ6か国に対して「市民的及び政治的権利に関する国際規約」(自由権規約)の実施状況についての総括所見を公表しました。自由権規約は人権条約の中で最も基本的で包括的な条約です。生命の権利、身体の自由、表現・ 集会・結社の自由、民族的マイノリティの権利などに加えて、第1選択議定書(個人通報制度)と 第2選択議定書(死刑廃止)が採択されています。日本は今回で7回目の審査を受け、マイノリティの権利に関する勧告として、ヘイトスピーチ・女性に対する暴力、技能実習制度、難民など外国人の処遇、アイヌ・琉球・沖縄・在日コリアンなどに対する権利の促進、表現の自由に関する勧告、国内人権機関の設置や個人通報制度の確立など多岐にわたるものです。
 今回は、こうした勧告の中で、3人の当事者の方から報告を頂きます。

   
<会場アクセス>
千代田線・お茶の水駅 B3出口から徒歩0分
丸ノ内線・淡路町駅 B3出口から徒歩5分
都営新宿線・小川町駅 B3出口から徒歩3分
JR総武/中央線・お茶の水駅聖橋口から徒歩5分





主 催
「国連・人権勧告の実現を!」実行委員会
連絡先
長谷川和男 ℡090-9804-4196

2023-01-07

【上映会】1・29(日)14時 『ワタシタチハニンゲンダ!』

ドキュメンタリー映画
『ワタシタチハニンゲンダ!』


<予告編 2:00>

■作品:ドキュメンタリー「ワタシタチハニンゲンダ!」114分
■日時:2023年1月29日(日)上映開始14:00(受付開始13:30) 
■場所:連合会館 2階 大会議室
    東京都千代田区神田駿河台3-2-11
    JR中央線・総武線「御茶ノ水駅」聖橋口から徒歩5分
    東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」B3出口から徒歩0分
    地図→https://rengokaikan.jp/access/
■参加費:1000円(当日券のみ)
■連絡先 090-9804-4196(長谷川)





<主催>
「国連・人権勧告の実現を!」実行委員会
https://jinkenkankokujitsugen.blogspot.com/

★映画「ワタシタチハニンゲンダ!」公式サイト★
https://ningenda.jp/

2022-11-10

【集会】12・8「第10回 国連・人権勧告の実現を!集会」


 ★ 国連・人権勧告の実現を!★ 
ドキュメンタリー上映&トーク
「ワタシタチハニンゲンダ!」監督が語る
日本の外国人差別の実態


無償化連絡会も実行委に参加している
「国連・人権勧告の実現を!」の取り組みです。

世界人権デー12・10を記念する集会は、
今年で10回目を迎えます。

会場は、国会議員会館の
参議院議員会館・講堂」で行います。
平日16時スタートの開催ですが、
可能な限りのご参加と
皆様からの賛同をお願いします!!




◆主催・問合せ◆
国連・人権勧告の実現を!実行委員会
Tel:090-9804-4196(長谷川)





2022-08-13

【外部企画】9・25 デモ:国連人権勧告の実現を!

  デモでアピール!! 
国連人権勧告を実現させよう


これ以上、人権問題を悪化させてはなりません!
皆さんとともに、デモでアピールしていきましょう‼

(お問合せは主催者へお願いします)

 ご存じですか。2013年6月、日本軍「慰安婦」問題をめぐり、国連の勧告を守るように要請した国会議員の質問趣意書に対して、当時の安倍政権は「国連人権勧告に従う義務なし」と閣議決定をしたのです。日本は様々な国連の人権条約を批准しながら、国内法の整備をせず、差別をなくすための多岐にわたる勧告を受けてきましたが、義務を果たすことなく、人権劣化を招いています。

 日本軍「慰安婦」問題、朝鮮学校差別、女性の人権、アイヌや部落差別の解消、ヘイトスピーチ問題、近くは、選択的夫婦別姓の実施促進、死刑制度廃止、性的マイノリティへの差別など、たくさんの勧告を無視し、差別を放置し続けています。

 2013年8月に人権多くの団体が集まり結成した「国連・人権勧告の実現を!実行委員会」では、毎年12月10日の「世界人権デー」前後には大きな集会とデモを行ってきました。

 この間コロナの影響で、会場の問題もあり、デモができない事が続きましたが、もう我慢できません。昨年起きた名古屋入管でのウィシュマ・サンダマリさんの死亡によって入管体制の非人道的な対応が明らかになりました。多くの人たちの反対で前国会で廃案になった入管法「改定」案を、政府はこの秋にも再度を提出する予定です。

 

◇日時 2022年925日()
◇場所    新宿東口アルタ前

14:00 ミニ集会でリレートーク
14:30 新宿駅周辺をデモでアピール


【リレートーク】
7~8人くらい各3分くらいの予定
【準 備】
各団体や個人が、幟やプラカを用意して持参してください。主催者の幟も多数あります。
【お願い】
①コロナの感染が拡大しています。状況によっては計画が変わることもあります。ホームページ(国連人権勧告実現で検索)や下記連絡先までお問い合わせください。
②リレートークで発言したい方は、9月18日(日)までに、チラシ記載の連絡先にお申し込みください。最終調整は主催者が行います。



◇主催◇
 国連・人権勧告の実現を!実行委員会

090-9804-4196(長谷川)
https://jinkenkankokujitsugen.blogspot.com/2022/08/blog-post.html?m=1


【国際署名】9/20 第一次締切「世界市民100万署名運動」

 日本のこども基本法の朝鮮学校への適用を求める   世界市民100万署名  *いただいた署名は、 国連ならびに日本政府へ提出する以外の目的では使用いたしません。 オンライン署名はコチラ ↓   https://withkoreanschool.net/JP 署名用紙をご希望の方は...