2025-08-26

【国際署名】9/20 第一次締切「世界市民100万署名運動」

 日本のこども基本法の朝鮮学校への適用を求める 

 世界市民100万署名 


*いただいた署名は、

国連ならびに日本政府へ提出する以外の目的では使用いたしません。


オンライン署名はコチラ ↓

 https://withkoreanschool.net/JP


署名用紙をご希望の方はコチラ ↓

 署名用紙ダウンロード


第一次集約:2025920

(その後も継続します)


 日本にある51校の朝鮮学校(2024年現在)には、3千余名のこどもたちが通っています。深刻な財政難もあり、学校運営には困難を抱えています。そのようなかでも、朝鮮学校のこどもたちは、「日本の地で朝鮮人として堂々と生きていく」ために、今日も教室で喜びをもって学んでいます。しかし、そんな朝鮮学校や子ども達には、「高校無償化」からの排除や補助金停止などの制度的差別が続いています。

 朝鮮学校のこどもたちが、これ以上、日本国家の制度的差別に苦しまずに済むよう、そして日本社会で平等に自らの人権を保障され、堂々と生きていけるよう、ともに声を上げていきましょう。



〇世界市民100万署名 わたしたちの要求!

・日本政府は、朝鮮学校に関して国際人権規範にもとづいて出された勧告事項を履行せよ!

・日本政府は、こども基本法を民族差別なくすべてのこどもに適用せよ!

・日本政府は、教育の無償化政策を朝鮮学校にも適用せよ!



この署名の呼びかけは・・・

朝鮮学校とともに歩む国際ネットワーク」

*韓国と日本の市民団体、在欧米の韓国人市民団体で構成するネットワークです。

 私たち「無償化連絡会」こと『朝鮮学校「無償化」排除に反対する連絡会』も参加しています。


日本での集約先は・・・

朝鮮学園を支援する全国ネットワーク

〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3-2-11 連合会館内

TEL:03-5289-8222 FAX:03-5289-8223



☆署名に関するお問い合わせ

①「無償化連絡会」 watasitati2004@yahoo.co.jp 080-3930-4971

②集約先の「朝鮮学園を支援する全国ネットワーク」




(補足)

 電子署名の過程で表示される韓国語の日本語訳は以下のとおりです。
  🔸  확인 --> 確認(かくにん)
  🔸  취소 --> キャンセル
  🔸 필수 항목을 입력해주세요.  必須項目を入力してください。(確認)
  🔸 이메일을 정확히 입력해주세요. - メールアドレスを正確に入力してください。(確認)


★朝鮮学校「無償化」排除に反対する連絡会★



#国際署名
#100万署名運動

2025-05-21

【イベント情報】6/19 「コンサート・自由な風の歌19」

 コンサート・自由な風の歌 19 

波 動

2025年6月19日(木)
18:30開演(18:00開場
杉並公会堂 大ホール



チケット
【前売予約】3,000円/【当日】3,500円/
【高校生以下】1,000円(自由席)

お申込み
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c7f99618844337

概 要
曲目Ⅰ 音楽朗読劇「くじらのこえ なみのこえ」 脚本/山谷典子
  Ⅱ    チェロ 林光「裸の島」の主題によるパラフレーズ
       ピアノ  ショパン「幻想即興曲」
       合唱 林光「日本国憲法・前文」「第9条」 他

出演者 辻輝猛・斉藤とも子・三宅健・崔善愛・洪美玉
    自由な風の歌合唱団 指揮/佐藤拓

 「コンサート・自由な風の歌」は、「君が代」強制に苦しむ音楽教員たちを支援するために2005年に林光さんが始めてくださり、林光さん没後はピアニストの崔善愛さんが引き継ぎ、ほぼ毎年開催してきました。

 第1部は、音楽朗読劇「くじらのこえなみのこえ」(被爆した第五福竜丸の大石又七さんと海の生き物との対話がチェロとピアノの演奏と共にすすむお話し)【脚本/山谷典子演出/辻輝猛出演/辻輝猛・斉藤とも子・三宅進(チェロ)・崔善愛(音楽監督&ピアノ)】。   
 第2部は、チェロとピアノの演奏、谷川俊太郎さんの詩「三つのイメージ」(原題『あなたに』)の朗読を洪美玉さん他、そして最後に合唱。
自由な風の歌19合唱団は、今回佐藤拓さんの指揮で「日本国憲法・前文」「第9条」などを歌います。


★コンサートの収益は「君が代」関係の裁判支援(東京「君が代」裁判)、無償化から排除された東京朝鮮学園の子どもたちへの支援(今年は第4初中級学校へのスクールバス運営カンパ)、福島原発事故で被災した子どもたちへの支援(311子ども甲状腺がん裁判等)に使わせていただきます。どうぞお越しください。



お問い合わせ
090-9201-1823
jiyuunakazenouta@gmail.com

主 催
コンサート・自由な風の歌19実行委員会
/自由な風の歌合唱団

2025-05-10

【外部企画】6/5 第四回都議会勉強会

  第4回  都議会勉強会  

若者の声を聴く

~東京都こども基本条例に基づき、
朝鮮学校に対する補助金の凍結解除を!~


 65日(木) 15時(開場14時半)

都議会議会棟6階・第一会議室


◉お申込みは以下をクリック
↓↓




  私たちは、2022年以来、政治的理由で14年間も朝鮮学校に対する補助金を凍結し続けているのは、こども基本条例に抵触するとして、すみやかな復活を求め、要望書や署名の提出やハガキ郵送(多くの朝鮮学校に通う子どもたちも参加)の他、都議有志と共に都議会の会議室を使ってのこども基本条例に関する勉強会を三回おこなってきました。

  その中でこどもを権利の主体として認め、こどもの声を聴き、それに対して、こどもにとっての最善の利益を最優先して応える責任が大人側にあることを学びました。

  しかし、この様に東京都こども基本条例は、だれ一人のこどもも取り残さないと明言するすばらしい条例であるにも関わらず、それを具現化するこどもの人権救済のしくみが東京都に足りないこともわかりました。

  そのことをまとめた冊子「こどもの声を聴く」を昨年末に制作、都議会及び知事部局に配布しました。
  その冊子の中には、朝鮮大学生による若者会議を開いていただき、その結果をまとめた「朝鮮学校を見捨てるな」が入っています。

  6月5日は、これまでの三回の学習会を踏まえ、朝鮮大学生による若者会議の問題提起を基に、日本人の大学生等の若者も加わって、話し合う「若者の声を聴く~私たちのことを私たち抜きに決めないで~」を開催します。
  ぜひ、皆様、ご参加下さい‼️



★都議会議員選挙が目前まで迫っています。

  昨年10月、都議会全会派の議員が入った「東京の外国人学校を考える勉強会」が立ち上がりました。これは、私たちと共に、こどもの人権を守る立場に立って、動いてくれた都議たちから生れた貴重な勉強会です。
  今回の都議選では、この様なこども・若者の声を聴いて、こどもの人権施策に反映させることができる都議を一人でも多く都民の力で選びたいと思います。都議選に向けて考える貴重な学習会になると考えます。
  ぜひとも、お知り合いにもお声をかけていただき、6月5日には都議会議会棟6階の第一会議室にお集まりくださいますようよろしくお願いいたします。




《 主催 》
「都議会勉強会」実行委員会
東京都こども基本条例を学ぶ「地域連続学習会」

2025-04-28

【イベント】4/29 演劇公演「みんなで楽しむ朝鮮のむかしばなし」

演劇公演
「みんなで楽しむ朝鮮のむかしばなし」


2人の役者が5つの昔話を何役もやりながらこなします。ぜひご鑑賞ください。






⬛️日時
4月29日(火)
①午後4:00〜 ②午後6:30〜
いずれも30分前に受付です。

⬛️参加費 

大人: 前売り 1500円(当日  2000円)
小中学:前売り 500円(当日700円)
高校・大学:前売り 700円(当日1000円)

       
★公演時間は90分の予定です。

ご希望の方は、チラシにある森本までご連絡ください。


2025-04-01

【イベント情報】4/24~25 朝鮮学校応援企画「マダン劇:4.24(サイサ)の風」

━━━━━━━━━━━━━━━━
劇団タルオルム  旗揚げ20周年
朝鮮学校応援企画

マダン劇 「4・24(サイサ)の風」
━━━━━━━━━━━━━━━━

日時
①4/24(木)13:30~ 
②4/24(木)18:30~
③4/25(金)13:30~

チケット
一般:3300円(当日3500円)
学生:2200円(当日2500円)

会場
東京朝鮮第五初中級学校 3階 講堂
(墨田区八広5-22-15)


お申込みサイト
https://424dai5.peatix.com/ 




劇団タルオルム
2005年に大阪を拠点に、在日コリアンと、日本人の有志達が集まり結成。
夜道を照らす月の明かりになりたいと、タル(月)、オルム(昇り)と命名、年に1度の自主公演を行いながらも、依頼があればどこへでも行く、バイリンガル劇団。

最近は韓国からの依頼も多く、代表の金民樹が映画の脚本を執筆し、メガホンを取り映画製作にも携わっております。また団員達も舞台をはじめ、映画出演にと活躍の場を広げています。(ホームページより抜粋)
https://dal-o-reum.com/jp/


作品「4.24の風」
 劇団タルオルムの『4.24の風』は2007年の初演から、日本と韓国全土36か所、累計約10000人を動員しました。この度、新キャストを迎え、新たなセリフと登場人物を加え再演いたします。
 東京公演の会場は、東京朝鮮第5初中級学校の講堂です。観客参加型のマダン(場所の意)劇を、この作品を、朝鮮学校で行う意味を堪能していただきたく思います。

あらすじ
大阪の朝鮮学校に通う高校生ソニは、スピーチ大会の練習中に、いつの間にかタイムスリップをしてしまう。
-1948年4月、日本にある朝鮮人集落。
そこには、故郷の朝鮮半島へ帰る日を夢見て、子どもたちに朝鮮語を教えなければと、お金を出し合い建てた朝鮮学校があった。
そこへある日突然、学校閉鎖の命令がくだるのだが⋯

みどころ
2007年の初演から、日本、そして韓国のあちこちで依頼を受け愛されてきた作品。1948年の実話をもとに作られたこの作品は、日本で生きるたくましい在日コリアンの姿を、パワフルに、そしてユーモアたっぷりに描いています。



 会場 アクセス・地図 
東京朝鮮第五初中級学校 3階 講堂
(墨田区八広5-22-15)

最寄り駅「八広駅」








主催
第五のなかま会

お問い合わせ
dai5nakama@gmail.com

2025-03-28

【4.24(サイサ)】4/24「今、再びその日を称え心に刻む場」

  4.24(サイサ)民族教育闘争 77周年  

今、再びその日を称え心に刻むマダン(場)
그날을 기리며 되새기는 마당

2025年4月24日(木)10〜11時半
★平日昼間の催しですが、可能な方はご参席ください★

青山霊園「解放運動 無名戦士の墓」前
※4.24教育闘争で犠牲になった
金太一少年(当時16歳)と
朴柱範先生(当時63歳)が
合葬されています


※QRコード読み取りをされる場合
チラシをクリックすると鮮明に表示されます




<開催趣旨>
 日本政府は、学校閉鎖令(1948年1月24日通達)を出し、朝鮮学校の大弾圧を強行しました。1948年4月14日から4月26日にかけて山口から始まった在日朝鮮人の闘いは、神戸、大阪を中心に果敢に戦われ、「阪神教育闘争」と呼ばれています。その闘いに対して、GHQは阪神地区に「非常事態宣言」を発し、金太一少年と朴柱範先生の虐殺を生みました。その一連の闘いを「阪神教育闘争」と言い、特に象徴的な闘いとなった4月24日にちなんで「4・24(サイサ)民族教育闘争」と呼ばれています。
多くの逮捕者を出した「阪神教育闘争」の精神を受け継ぎ、犠牲となられた方々を追悼する中で、闘いの原点を再確認する場として、今回のマダンを企画しました。無償化連絡会の活動に大きく貢献された故金一宇(キム・イル)さんが2013年4月24日に再開した取り組みです。ぜひ多くの方にご参加いただき、意義あるマダンにしたいと思います。



今、再びその日を称え心に刻むマダン(場)
그날을 기리며 되새기는 마당

  プログラム(予定)


司会:長谷川和男
10:00~10:05 開会挨拶(田中宏さん)
10:05~10:10 献花と黙とう
10:10~10:40 阪神教育闘争の実相(リャン・オクチュルさん)
10:40~11:10 故金日宇(キム・イル)さんが企画した刻むマダン
(リャン・デリュンさん)
11:10~11:30 記念撮影



青山霊園「解放運動 無名戦士の墓」前
※4.24教育闘争で犠牲になった
金太一少年(当時16歳)と
朴柱範先生(当時63歳)が
合葬されています

【参考】 朝鮮学校のある風景 ルポ


 アクセス・地図 
東京メトロ千代田線「乃木坂駅」
5番出口から徒歩5分
都道319号を北に向かって、左側の道を進む
信号2つ超えた先に見えた階段を上がる
青山霊園内 無名戦士(1種ロ12号14側)




<主催>
朝鮮学校「無償化」排除に反対する連絡会
共同代表:佐野通夫、田中宏、長谷川和男、森本孝子
当日連絡先:090-9804-4196

2025-03-02

【卒業祝い】2025年3月卒業祝賀メッセージ

2025年3月2日(日)は、東京朝鮮高校の卒業式でした。
『朝鮮学校「無償化」排除に反対する連絡会』と「朝鮮学校とともに・練馬の会」から、お祝いのメッセージを贈らせていただきました。
(*^▽^*)

『朝鮮学校「無償化」排除に反対する連絡会』
メッセージ(掲示)


「朝鮮学校とともに・練馬の会」
メッセージカード(表・中)




★朝鮮学校「無償化」排除に反対する連絡会★

【国際署名】9/20 第一次締切「世界市民100万署名運動」

 日本のこども基本法の朝鮮学校への適用を求める   世界市民100万署名  *いただいた署名は、 国連ならびに日本政府へ提出する以外の目的では使用いたしません。 オンライン署名はコチラ ↓   https://withkoreanschool.net/JP 署名用紙をご希望の方は...